ホーム科学研究費補助事業

科学研究費補助事業

科研費とはクリックして開く

科学研究費助成事業は、人文・社会科学から自然科学まで全ての分野にわたり、基礎から応用までのあらゆる「学術研究」(研究者の自由な発想に基づく研究)を格段に発展させることを目的とする「競争的研究費」であり、ピアレビューにより、豊かな社会発展の基盤となる独創的・先駆的な研究に対する助成を行うものです。

■ 文部科学省 科研費ページ
http://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/hojyo/main5_a5.htm
■ 日本学術振興会 科研費ページ
http://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/index.html
■ 科学研究費助成事業データベース(KAKEN)
https://kaken.nii.ac.jp/ja/index/
■ 科研費ハンドブック
https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/15_hand/index.html

※出典:科研費パンフレット(日本学術振興会)「研究種目体系のイメージ」

執行手続き

公募スケジュール

令和7年度 公募スケジュール2025.3.21更新

研究種目 公募開始 学内締切
国際先導研究 1月9日(木) 2月28日(金)
研究活動スタート支援 3月1日(土) 4月18日(金)
国際共同研究強化 7月14日(月) 8月17日(日)
帰国発展研究 7月14日(月) 8月17日(日)

令和8年度 公募スケジュール2025.3.21更新

研究種目 公募開始 学内締切
特別推進研究 4月11日(金) 6月3日(火)
基盤研究(S) 4月11日(金) 6月3日(火)
学術変革領域研究(A・B) 4月11日(金) 6月3日(火)
学術変革領域研究(A)(公募研究) 7月14日(月) 8月17日(日)
基盤研究(A・B・C)、若手研究 7月14日(月) 8月17日(日)
挑戦的研究(開拓・萌芽) 7月14日(月) 8月17日(日)
奨励研究 7月14日(月) 8月17日(日)
研究成果公開促進費 7月14日(月) 8月17日(日)

応募手続き

科学研究費の公募について、以下のとおりご案内いたします。

応募登録フォーム

応募に先立ち、以下より応募登録を行ってください。応募の意思確認を行い、円滑な応募手続きをサポートすることを目的に回答をお願いするものです。

【応募登録フォーム】
https://forms.gle/6gZPrFay88KqR1Qb7

学内応募スケジュール

応募する研究種目ごとに設定される学内締切をご確認の上、電子申請システムより「研究計画調書」をご提出ください。

公募要領

公募要領は、公募開始に合わせて以下のページで公開されます。

■ 学術変革領域研究(A・B)※リンク先は、公募スケジュール参照
■ 学術変革領域研究(A)(公募研究)、新学術領域研究(終了研究領域)
※リンク先は、公募スケジュール参照
■ 特別推進研究、基盤研究(S)
■ 基盤研究(A・B・C)、挑戦的研究(開拓・萌芽)、若手研究
■ 研究活動スタート支援
■ 研究成果公開促進費
■ 国際共同研究加速基金(国際先導研究)
■ 国際共同研究加速基金(国際共同研究強化)
■ 国際共同研究加速基金(帰国発展研究)
■「基盤研究(C)」および「若手研究」における独立基盤形成支援(試行)
※国際共同研究加速基金(海外連携研究)は、令和6(2024)年度をもって終了しました。

【重複制限について】
応募に際して複数の研究種目に応募する、または継続する種目がある場合は、以下の重複制限一覧をご確認の上、ご応募ください。
なお、基金の期間延長を行っている継続課題については、重複制限の適用対象外となります。

■重複制限一覧表
https://www.jsps.go.jp/file/storage/kaken_tokus2024/table_of_restriction.pdf

研究計画調書の提出

研究計画調書は、「Web入力項目」と「添付ファイル項目(word)」で構成されています。

①Web入力項目⇒電子申請システムで入力
■電子申請システム(ログインID・パス ワードはe-Radと同様)
https://www-kaken.jsps.go.jp/kaken1/shinsei/logon.do?4c2bf78e=cqDtkdK5D64u8rri8y9Pl6iZ8d6TErzLHbSN
■科研費電子申請システム研究者向け操作手引(応募手続用)
https://www-shinsei.jsps.go.jp/kaken/topkakenhi/download-ka.html#tebiki

②添付ファイル項目(word)⇒各研究種目の公募ページよりダウンロード
※公募開始に合わせて公開されます。必ず当該年度の様式で作成してください。
※作成上の注意・入力要領についても公募ページより取得可能です。

【研究分担者追加の手続きについて】
研究組織に分担者が参画する場合は、研究計画調書の提出前に分担者および分担者所属機関の承諾手続きが必要です。

■応募時研究分担者手続きについて
https://www-shinsei.jsps.go.jp/kaken/topkakenhi/download-ka.html#tebiki4

前年度からの変更点

■令和7(2025)年度の科学研究費助成事業(科研費)の変更点等について
https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/06_jsps_info/2024/g_3063.html

■令和6(2024)年度の科学研究費助成事業(科研費)の変更点等について
https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/06_jsps_info/2023/g_1629.html

【重要】e-Rad 研究インテグリティに係る情報の入力について

R6(2024)⇒R7(2025)における「(4)研究インテグリティについて」の変更に係るe-Rad情報の更新については、以下を参照してください。
R7(2025)年度公募より、こちらの情報の更新が必須となりました。

科研費獲得支援

各種情報発信

http://rs.aoyama.ac.jp/kakenhi/support_information.html

採択課題の計画調書閲覧

過去の採択課題の計画調書の閲覧が可能です。

閲覧をご希望の場合の連絡先は以下の通りです。
青山キャンパス 事前に ayc-ura@aoyamagakuin.jp までご連絡ください。 相模原キャンパス B棟2階研究推進課までお越しください(事前連絡は不要)。 ※閲覧できる計画調書は事前に承諾を頂いているものに限ります。また、個人の特定ができる部分は伏せてあります。 ※閲覧用計画調書の持出、写真撮影は不可です。

研究計画調書レビュー(人文社会科学系分野のみ)

研究計画調書の事前レビューを行っています。ご希望の場合は、7月23日(水)で一旦締 め切りますので、お早めに以下までご連絡ください。

■青山キャンパス
リエゾンセンター URA(青山キャンパス)
E-mail:ayc-ura@aoyamagakuin.jp Tel:03-3400-1204 (内線:12030)

科研費獲得支援説明会

【令和8(2026)年度公募】

問い合わせ先

E-mail:agu-kaken@aoyamagakuin.jp
■青山キャンパス
部署:研究推進部研究推進課
Tel:03-3400-1204(内線:12242)
窓口:10号館2階

■相模原キャンパス
部署:相模原事務部研究推進課
Tel:042-759-6056(内線:42091)
窓口:B棟2階